ふるさと納税は、2008年から始まった制度ですが、今もなお利用者は増えていると言われています。
ふるさと納税の魅力は一体何なのでしょうか。
ふるさと納税の魅力を伝えたいと思います!
僕は、2015年からふるさと納税を始めて、年間100箇所以上ふるさと納税で寄附をしてきたよ!
そもそも、ふるさと納税って何だっけ?
念の為、ふるさと納税について説明します。
ふるさと納税とは、簡単に言うと、応援したい自治体に寄附できる制度です。
寄附すると、返礼品としてその地域の特産品などが受け取れるだけでなく、税金控除(還付)もある制度です。
もう少し具体的に、ふるさと納税の魅力を3つにまとめて、紹介していきます。
ふるさと納税はお得なイメージが強いんだけど、それだけじゃない。
すごく社会意義のある制度だよ。
ふるさと納税、最大の魅力3つ
この記事では、主に「お得」意外の部分をお伝えしています!
税金控除に関しては別記事でまとめていますのでそちらをご覧ください。
【関連記事】
① 社会貢献
ふるさと納税の最大の魅力は、応援したい自治体(地域)を全国から選べるところです。
もちろん、寄附先の数や寄附の回数にも上限はないので、生まれ育った町や仕事や旅行で好きになった地域の活性化に貢献できます。
知らない自治体であっても、公表されている寄附金の使い道(自然保護など)を確認し、気になる自治体を選べます。
【補足】まだある魅力!
寄附した後、どんな気持ちになるか考えてみてください。
寄附した地域がどんな風に変わっていくのか、ちょっと気になりませんか?
そして、その地域のことをもっと知りたいと思いませんか?
僕はここが一番のポイントだと思っています。
つまり、寄附した事で少しでも関係が生まれ、その地域に愛着が湧いてきます。
ちょっと旅行に行こうかなって思ったりすることもあります。
そんな風に、ふるさと納税を通じて、社会とのつながりを持つことができる。
それが、ふるさと納税の魅力だと僕は思っています。
② 返礼品を探す楽しみと受け取る喜び!
応援したい自治体に寄附すると、返礼品を受け取れます。
仮に、ある自治体に思い入れがなかったとしても、返礼品が魅力的で寄附するという場合もあるということですね。
もちろん、結果的にその地域を応援していることになるのですが、win-winの関係が生まれます。
返礼品を探して、寄附して、届くまで、ワクワクとドキドキが止まりません。
(※返礼品なしのふるさと納税もあります)
【補足】 まだある魅力!
おそらく、ふるさと納税を何度も利用したことがある人は、自治体(地域)から探すより、返礼品から(例えばお肉カテゴリから)探すのではないでしょうか。
そうなってくると、各自治体は返礼品をもっと魅力的にアピールしよう!ってなりますよね。
もちろん過度な表現はよくないですが、少なくともどうやって寄附してもらおうかを考えるはずです。
ここがとても重要だと思っています。
ふるさと納税がなければ、どうせ私たちの地域は有名じゃないし…と諦めていたかもしれません。
でも、この制度ができたことで、各自治体が工夫し、知恵を絞り、魅力を伝える努力をするのです。
その連鎖ができることで、結果的に僕たちは、魅力的な返礼品を受け取ることができる。
これもまた、ふるさと納税の魅力です。
③ 税金控除(還付)!
ふるさと納税を利用すれば、寄附金額の自己負担を実質2,000円に抑えることができます。
つまり、10,000円を寄附しても、実質2,000円の自己負担、残りの8,000円はその年の所得税や来年の住民税に控除されます。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。
まだまだあるんです!魅力はたくさん!
ふるさと納税の魅力をもっと教えてよ!と言われれば、お会いしてマシンガントークしたいぐらいです笑
ふるさと納税には、それぐらい魅力はあると僕は思っています。
百聞は一見にしかず。
一度始めると逃げられない制度でもないですし、一度やってみてください。
そして、僕と同じようにふるさと納税の魅力を味わいましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ふるログは、 ふるさと納税に興味がある方や、ふるさと納税の仕組みがイマイチわからない、本当に節税になるの?っと疑問を持った方に、ふるさと納税オタクのふる太郎が、ふるさと納税のリアルを伝えていく忖度なしのサイトです。 PICKUP記事! ふるさと納税サイトはどこがおすすめ? (楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、さとふる、ふるなび、ふるさとプレミアムなど徹底比較!) ふるさと納税の仕組みがよくわからない? (解説6回にわたって、ふるさと納税の魅力や還元率、限度額計算、節税、確定申告などを解説!ふる太郎のふるさと納税愛も溢れ出てしまっています!) 楽天ふるさと納税ランキングインした返礼品の還元率を紹介! ふる太郎が実際に支援したふるさと納税の返礼品ブログもぜひご覧ください。 |
コメント